今日は、冷蔵庫にある余り物でサクッとおかずを作ります。
余っていた食材がコチラ
- 豚こま肉
- 生姜
- にんにく
お昼ご飯の料理は、おいしさよりもスピードを大事にしたいところなので、味付けは目分量でいきたいと思います。
ステップ①:下準備をしていく
まずはカチコチに凍っている豚こま肉をレンジで解凍していきます。
お肉を解凍している間に、生姜・にんにく・鷹の爪を刻んでおきます。
もし時間に余裕がある場合や体力が有り余っている場合は、生姜を擦りおろす方がより風味が豊かで美味しく仕上がります。
なお、まな板と包丁はもう使わないので、この時点で片付けておくと後片付けがラクですよ!
ステップ②:調理開始
フライパンに油を引き、豚肉を炒めていきます。
8割くらい火が通ったら、にんにくと鷹の爪を加えていきます。
軽く炒めたら、醤油・料理酒・みりん・ウスターソースを加えて、しっかりとお肉に絡めていきます。
ウスターソースは入れすぎると、主張が強く味が濃くなってしまうのでほんの少しだけ入れましょう。
全体的に味が絡んできたら、生姜を加え混ぜていきます。
生姜を最後に入れることで、風味や香りが残り個人的に好みです。
ステップ③:盛り付け
全体が絡み終えたらフライパンからお皿に盛り付けます。
お好みで万能ネギを振り掛けても美味しいですよ!

あっという間に生姜焼き風のおかずが完成です。
なかなかに手軽で良くないですか??
冷凍のご飯を温めて、ストックしておいたサラダも添えれば、まるで定食屋さんのメニューです。

材料費も抑えられて家計にも嬉しいお手軽料理でした!
コメント