PR

冷蔵庫大変身!残り物で作るカラフル&ヘルシーサラダ

今日のごはん

こんにちは、

ブログ『30代サラリーマン家庭円満ライフ

管理人のShiiiDA(シーダ)です。

 

冷蔵庫にある残り物で、栄養満点かつカラフルなサラダを作りませんか?

とても柔軟なレシピで、冷蔵庫にある野菜やフルーツ利用して作ることができます。

あなたの冷蔵庫をのぞいて、今日のサラダを作り出してください!

 

スペース

 

材料

  • 野菜(レタス、トマト、キュウリ、人参など)
  • プロテイン源(ハム、チキン、ツナなど)
  • フルーツ(リンゴ、オレンジ、ぶどうなど)
  • ナッツやシード(アーモンド、カボチャの種など)
  • チーズ(フェタ、モッツァレラなど)
  • ドレッシング(オリーブオイル、ビネガー、塩、コショウ)

 

あくまで参考までの材料です。

ご自身やお子さんの好きなものであったり、栄養を意識してチョイスすると作り甲斐があるってもんですよ!

 

 

作り方

野菜を準備する

使用する野菜を洗い、適切な大きさにカットします。

特に野菜をカットしたあとに、しっかりと水切りするとシャキッとして美味しさ倍増です!

 

▼ そんな水切りにオススメのアイテムがこちら

 

 

プロテインを追加

プロテインと言っても、プロテインの粉を加える訳ではありませんw

主にタンパク質となる食材を加えることで、ヘルシーで健康的なサラダにしていきます。

 


余っているハムやチキン、ツナなど、あるいは缶詰の豆を加えてプロテインを増やします。

 

 

フルーツで甘味を

リンゴやオレンジ、ぶどうなど、甘みのあるフルーツを加えることで、味に深みとバリエーションが出ます。

小さなお子さんも、フルーツが入ればたくさん食べてくれるかも?

 

 

ナッツやチーズで食感と味を加える

アーモンドやカボチャの種、チーズをトッピングします。

スーパーには、フライドオニオンやサラダ用ナッツなども売られていますので常備しておくと便利ですよ!

 

 

ドレッシングを作る

オリーブオイル、ビネガー、塩、コショウを小さなボウルで混ぜ合わせ、サラダにかけます。

市販のドレッシングは、手軽で美味しくて非常に便利ですよね。

でも、ドレッシングを自作すれば、気になる体重にも効果的ですし、節約にもなって一石二鳥ですよ!

 

 

よく混ぜる

全ての食材が均一になるように混ぜ合わせます。

このとき、しっかりと混ぜ合わさっていないと、野菜の青臭さや苦味が“野菜嫌い”の要因にもなり得ますので『野菜って美味しい!』と思えるように心がけましょうね!

 

 

盛り付け

サラダは、彩り豊かな料理なので、ぜひ美しい盛り付けに挑戦してみてください。

食事を摂る順番として、サラダを初めに食べると血糖値の上昇が抑えられ、太りにくい体作りに繋がります。

テーブルに並んだ料理たちの中で、サラダから真っ先に手が伸びるような盛り付けを意識してみてください!

 

 

 

このサラダを作る上でのコツもご紹介します!

 

ポイント
  • サラダ作りは自由です。使用する食材は、冷蔵庫にある余り物やお好みに合わせて調整するのがオススメ!
  • ドレッシングは自家製を使用することで、余分な添加物や砂糖を避けることができ、健康的な料理に!

 

 

「冷蔵庫の残り物サラダ」は、残り物を有効活用しながら、栄養バランスも考慮した素敵な一品です。

簡単に作れて、毎回異なる味わいが楽しめるので、ぜひ皆さんも日々の食卓に取り入れてみてはいかがでしょう!!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました