PR

iPadの購入について真面目に検討してみた!

雑多ブログ

 

Apple製品が一斉に値上がりしましたね…。

少し前からiPadの購入を悩んでいましたが、完全に買い逃してしまいました( ; ; )

 

メディアやユーチューバーたちがApple製品の値上げをネタにし、

まだ安く買える場所を紹介したりしていますよね。

 

ですが!私は思ったのです!!

値上がりしても、その価格に見合った価値があれば何の問題もないのでは?と……

 

というわけで、前々から購入を悩んでiPadについて(自信のお財布の紐を緩めるために)前向きに検討していきたいと思います。

 

 

スペース

 

なぜiPadが欲しいのか?

 

iPadってスマホ以上、パソコン未満なんでしょ?

そう思っている方もたくさんいらっしゃると思います。

私自信も一昔前までは、同じ気持ちの仲間でした!

 

時は遡って、およそ10年前くらい…

スマホってガラケー以上、パソコン未満なんでしょ?

そう思っていた方がたくさんいらっしゃったと思います。

現在2022年、未だガラケー文化は残っているものの

ほとんどの方がスマホを使っているのではないでしょうか?

 

もちろんスマホとタブレットでは、明確に使用用途が異なりますが

この先、タブレットが我々の私生活に溶け込んでいる日常も

そう遠くない、いえすぐそこまで来ていると思います。

 

新しい文化や技術に触れていくことも、

自分自身のスキルや知見をアップさせるためには必要なことです。

まずは自分に取って都合のいい解釈から向き合ってみてもいいんです!

 

● iPadって持っているだけでカッコイイ

● モチベーションが上がる!

● 私生活の生産性がアップする

● クリエイティブな可能性が広がる

 

iPadが欲しいなと思っているけれど、

明確な購入理由が無く、購入に至っていない人の多くが

上記のような漠然とした目的で悩んでいるのではないでしょうか?

 

実際に、私も会社の同僚や部下たちに

iPadについて話を聞いたところ、同じような意見ばかりが挙がりましたね。

 

 

iPadって持っているだけでカッコイイ

 

iPadを使いこなしている人って何となくカッコ良いイメージってありませんか?

iPadを使っているだけで、何となく仕事ができるイメージってありませんか?

 

もちろんこれはただのイメージで、iPadを持っている人が皆

仕事ができるわけではありませんし、クリエイティブなわけでもありません。

ですが、仕事およびビジネスマンにおいてイメージというのはとても大切です。

“仕事ができる”というイメージをクライアントから持ってもらえるだけでも

信頼度がライバルの競合他社と比べて高くなる可能性だってありますし、

iPad一つで相手の第一印象を掴めるのであれば、安い買い物です。

(※中身が伴っていなければ、すぐに信頼を失うのでご注意を!)

 

そして、実際にiPadを使いこなし、ペーパーレスなやりとりを行なっていたら

会社内でも一目置かれること間違いなしですし、コスト削減の貢献にもなりますよね!

 

 

持っているとモチベーションUP!

 

Apple製品の不思議な魅力で、持っているだけでモチベーションが上がりませんか?

iPhoneもApple Watchも身につけているだけで充実感があり、

私生活において満たされる局面が多々ありますよね。

 

友人とiPhoneの機能やおすすめアプリなど語り合ったことありませんか?

Apple Watchを使い始めて生活の変化を感じませんか?

きっとiPadを購入すれば同様に、何かの局面で満足度は得られると思うんです。

 

少し抽象的な理由ではありますが、

仕事であっても、プライベートであっても

何かしらで満足感が得られるのであれば、

持っているだけでモチベーションが高くなるアイテム

と言っても過言ではないと私は思います。

 

 

私生活の生産性がアップする

 

私の場合、iPadを購入した際には仕事での活用も視野にいれており、

間違いなく仕事の生産性が向上することは分かりきっているのですが、

自腹を叩いて高級なiPadを購入するのですから、プライベートにおいても

効果を発揮していただきたいところであります。

 

私の予想では、これまでiPhoneで行なっていた暇つぶしが

iPadに置き換わることによって、効率が良くなり

これまで以上の成果を得られることと思います。

 

私のiPhoneの最も多い使用用途をアプリ別に上げてみました。

 

1位:パズドラ

2位:YouTube

3位:Safari

4位:ポケモンGO

5位:Amazon

 

タスク管理系のアプリやコミュニケーションツールは

社用のiPhoneで一元管理しているので、個人用の方では

通勤時間や睡眠前の時間潰しに開いているものばかりです。

 

これらがiPadに置き換わることを想定すると、

どれもiPad用にアプリをダウンロードは問題なさそうですね。

ですが、ゲーム系は操作性や携帯性の観点から向かないことが

容易に想像できますね。

 

そして、YouTubeやSafariに至っては“調べ物”がメインになってますので

これらは画面が広くなる分、情報量が増え、効率的と思います。

そして、“調べながらメモを取る”といったデュアルモードな

使い方もでき、より生産性が上がると思われます。

 

もう一つ私が期待していることとして、旅行の計画を立てる時です。

時間の限られるサラリーマンに取って、休暇の旅行は無駄にしたくないもの。

計画的に旅を楽しむのが、時間とお金の最も効率的な遣い方ですよね。

 

iPhoneで調べるのは気軽ですが、画面が小さく現地の写真を見ても

臨場感が伝わって来ないし、電子雑誌は字が小さく読めません…。

より多くの情報量を得るためにPCを起動させるのも手間だし、

デスクに座って長時間調べるのも仕事終わりには重労働…。

 

そんな時にiPadがあれば、ソファでごろ寝しながら気軽に起動でき、

かつ宿泊やチケット予約が伴う際の決済もiPhone並みに手軽にできちゃいます。

画面も広いので、情報量は申し分ないでしょうし、

マップを使えば予めルートを決めておくことだって可能です。

 

もし大事なデートプランを計画立てるなら

iPadを使えば1枚上手な計画も夢ではないかもしれません(笑)

 

 

クリエイティブな可能性が広がる

 

新しい自分を見つけてみませんか?

何となくクリエイティブと聞くと抵抗を感じる人や

憧れはあるが、自分には向いていないと思っている人もいるはず。

 

ですが、やってみないと分かりません!

向いているか、向いていないかはさておき

楽しいか、楽しくないかは試してみても良いと思います。

 

サラリーマンを続けていると、新しい趣味を見つける機会は少なく

平日は仕事に残業、金曜は飲み会、休日はゴルフかダラダラ…と

あっという間に時間が過ぎていってしまうなんてこともあります。

 

アウトドア系の趣味はカッコイイですが、時間とお金が必要ですので

iPad一つで手軽に新しい趣味が見つかったら、嬉しいですよね!

iPadそのものを活用するもよし、iPadがきっかけで新しい発見をするもよし!

 

 

主な使用目的について

 

もしiPadを手に入れた際は、

予め使用用途は決まっています。

 

・資格の勉強や日々の学習など

・仕事の書類の電子化

・動画視聴や電子書籍など情報収集

  

 

勉強や学習での使用を想定する

 

社会人になると、仕事に追われ、人によっては残業もあり

なかなか勉強に費やす時間って取れないですよね…。

私もつい仕事に熱中してしまい、夜遅くまで残業することもあります。

 

時間のない社会人およびサラリーマンにとって、

スキマ時間の活用は有効的に取り入れたいところですよね。

 

例えば、通勤時間やお昼休憩を活用して

電子参考書を読むだけでも積み重ねれば

十分な時間を補うことが可能です。

そして、気になったところや後で読み返したい箇所は

その場でチェックやメモ書きが可能なので

復習時にも効果を発揮してくれます。

 

こういったスキマ時間の活用を最大限に有効化するための

使用方法を想定しているのが、まず一つです。

 

 

書類の電子化で重たい荷物とおさらば

 

営業マンあるあるで、自社カタログや契約書類など

何冊も何冊もとにかく重たい荷物を持って

営業周りを経験されたことがある人も少なくないはず。

私も飛び込み営業時代は、とにかく件数をたくさん周るため

カタログをぎっしり詰めた紙袋を両手に引き下げて

毎日毎日奔走していた時もありました。

 

今でこそ書類は減り、ほとんどがメール添付で済ませるようになりましたが、

未だにクライアントへ訪問する際は、いくつか紙媒体の資料を持参しています。

ですが、必ずしも紙である必要性はなく、プレゼンの補足資料にすぎません。

であれば、電子化したものをiPadの画面上で見せながらプレゼンすれば

何ら問題はなく、資料は追ってメールでお送りすれば良いのです。

 

そうすることによって、手荷物を多少減らすことができますし、

何より無駄な印刷を減らし、コスト削減にもなります。

 

 

情報収集をより効率よく時短する

 

とりあえず時間に余裕ができると、情報収集に勤しんでいます。

欲しいものの情報や、次の休みにどこ行こうかなどプライベートもですが

ほとんどは仕事の効率を上げるためのアイテム類であったり

生産性を向上させるノウハウやスキルについてが多いです。

 

ブラウザ上で調べ物をする場合は、スマホでも事足りますが、

電子雑誌やビジネス本になるとスマホでは画面が小さく

いちいち拡大して画面をずらしながらになり非効率です。

 

そんな時iPadなら、ほぼ雑誌と同等サイズのため

まるで無限の書籍を格納した超巨大図書館のごとく

最大限の効率を発揮してくれること間違いなしです。

私にとっては、この使用方法が一番iPadを買ったら

生活が変わるだろうなと思っているところです。

 

ちなみに電子書籍ならKindleがおすすめです。

アマゾンプライム会員なら月額500円で大量の電子書籍が読めますし、

プライムビデオやミュージックなど他の特典も非常に魅力的です。

 

 

 

最後に・・・

 

ここまでは主に使用目的や用途を検討してきました。

次回は、使用を想定した場合の性能面の条件などを考察します。

 

はたして、iPadは購入するに至るのか…

ごくごく普通の一般的なサラリーマンがiPadを手にして

有効活用はできるのか、真面目に向き合っていきますので

ぜひ次回の記事もお楽しみに!

 

 

タイトルとURLをコピーしました