最近『イクメン』なる育児に熱心なパパが評判ですよね!
僕も育児休業を取得して、積極的に育児や家事に参加しようと思っています。
とはいえ男性の育児休業は、まだまだ定着していませんよね?
取得したくても様々な不安があり、踏み切れない!
なんて思いを抱えている方もいらっしゃると思います。
この記事では、そんな悩みを抱えるパパたちの背中をそっと押す内容です。
育児休業とは?
育児休業は、子供が生まれてから1歳の誕生日までの間で、
最長1年まで取得できる休業制度で、男性も女性も取得することができます。

一昔前は『男性は仕事、女性は家事育児』という風潮もあったが、女性の社会進出に伴い男性も家事育児に参加する人が増えたんだ!

つまり仕事の苦労は男性も女性も平等で、家事や育児だって平等であるべきってことですね!
育児休業は、子供と過ごす貴重な時間です。
子供の成長を間近で感じることができ、親子の絆を深めることができます。
また、育児に参加することは子供や妻のためだけではありません。
仕事と育児の両立を経験することで、仕事に対するモチベーションや責任感も向上します。
育児休業のデメリット
育児休業を取得することに抵抗がある男性は少なくありません。
「仕事が忙しくて休めない」 「収入が減ってしまう」 「職場の評価が下がる」
このような理由から、育児休業を取得することをためらってしまう男性が多いようです。
お気持ちはすごく分かります、僕も同じく悩みましたので!
まずは育児休業が自分にとって、家族に取ってとても大切な時間である
ということを真剣に考えてみてはいかがでしょう?
少しだけ考え方をポジティブに切り替えるだけで、
案外簡単に仕事の悩みよりも家庭や子供を優先できるようになるかもしれません。
何より、これから生まれてくる子供と過ごす時間が増えるのは嬉しくないですか?
育児休業は、男性にとっても、そして家族にとっても、とても良いことです。
ぜひ、育児休業を取得することを検討してみてください。
⚫︎ 収入が減る
⚫︎ 職場の評価が下がる
⚫︎ 仕事に復帰するのが不安
一部の方にとっては、デメリットかもしれませんが、メリットもたくさんあります。
続いて、育児休業のメリットをご紹介します。
育児休業のメリット
育児休業は、男性にとってもメリットがたくさんある制度です。
育児休業を取得することで、子供と過ごす時間が増え、仕事と育児の両立を経験することで、
仕事に対するモチベーションや責任感も向上します。
家族を背負っているサラリーマンって強いですからね!
育児というのは、完全に子供を中心にした生活になります。
おむつを替えるのも、ミルクをあげるのも全て子供のタイミングです。
これまでビジネスワーカーとしては、クライアントと自分のスケジュールの
バランスを上手く調整しながら過ごしてきた方がほとんどだと思います。
こんなにも相手のために尽くす環境も育児くらいなものではないでしょうか?
この経験は、きっと育児休業から復帰したあとにも役立つことでしょう!
育児休業を取得することで、自分にとっても家族にとっても
だけでなく仕事にとってもメリットがあるなんて素晴らしいではありませんか!
⚫︎ 子供と過ごす時間が増える
⚫︎ 親子の絆が深まる
⚫︎ 仕事と育児の両立を経験できる
⚫︎ 仕事に対するモチベーションや責任感が増す
⚫︎ キャリアアップのチャンスになる
⚫︎ 夫婦関係が円滑になる
育児休業は、メリットもデメリットもあります。
しかし、メリットのほうがデメリットを上回ることが多いでしょう。
ぜひ、育児休業を取得することを検討してみてください。
コメント