いつの間にか梅雨も明け、暑くて体力を奪われる季節になりましたね。
特に今年新社会人になった方々は慣れない仕事や人間関係に疲れてしまいがちです。
そんな夏を乗り切り、一皮剥けるためにいくつかのアドバイスをご紹介します。
はじめに
なぜ唐突にこのような記事を書こうと思ったのか…?
それは、社会人1年目の夏の乗り越え方で、その後の成長スピードに大きな差が生まれるからです。
もちろん個人差や大器晩成型の人もいらっしゃると思います。
しかし、そういった言い訳をする人と仲良く足並み揃えていては、いつまでたっても一流のビジネスマンにはなれませんよね。
無理をしろということではなく、少しだけ、周りと差をつけるために意識を高く持とうというお話なので軽い気持ちで読んでもらえればと思います。
1.水分補給をこまめにする
夏は、汗をたくさんかきますよね。
外回りの職種の方はもちろん、オフィスワーカーであっても知らず知らずのうちに汗をかいています。
水分補給をこまめにすることが大切です。
仕事に集中していると、つい水分補給を忘れてしまいがちですが、意識的に水分を摂取するよう心掛けましょう。
2.日焼け対策をする
夏は、日差しがとても強いです。
日焼けは、シミやソバカスの原因にもなります。
僕のようなアラサーになると、シミやソバカスができると取り返しがつかず、一生後悔します…。
この記事を読まれている皆さんは、まだまだ若いので今のうちから肌は大事にしてくださいね。
というのは、半分冗談で半分本気なのですが、日焼けは体調にも影響が出てパフォーマンス低下に繋がります。
また、ビジネスマンとして日焼け対策をされている方が、細かいところに気を遣える方だなという好印象を持ってもらえることもあります。
3.十分な睡眠をとる
夏は、夜が短いって知っていました?
当たり前のことですが、意外と忘れている方が多いです。
一応、忘れている方のために説明しておくと、夏は陽が登るのが早く、沈むのが遅いんです。
つまり、夜(暗い時間)が短いんですよね。
ついつい遅くまで飲みすぎたり、夜更かししてしまったり…
十分な睡眠をとることで、体力と気力が回復します。
最高のパフォーマンスは良い睡眠からですよ!
4.趣味を楽しむ
仕事や人間関係に疲れたときは、趣味を楽しみましょう。
趣味に没頭することで、リフレッシュすることができます。
5.上司や先輩に相談する
仕事で困ったときは、上司や先輩に相談しましょう。
上司や先輩は、あなたの成長を応援してくれます。
上司や先輩に余計な気を遣ったり遠慮したりなんて考えないでください。
あなたの1日でも早い成長が、先輩上司の助けになるのですから!
夏は、暑くて大変な季節ですが、上記のアドバイスを参考に、乗り切りましょう。
そして、一皮剥け、成長したあなたで、秋を迎えてください。
コメント