いよいよ、妻が妊娠後期に突入しました。
お腹のベビーも以前にも増して重くなってきているようです。
今回は、妊娠後期を迎えたママに対してパパができることや意識することを僕なりにまとめていきます。
妊娠後期とは?
妊娠後期は、赤ちゃんが生まれてくるまでの最後の時期です。
ママは体調が変化し、不安や緊張を感じることも多い時期と言われています。
パパは、ママをサポートして、赤ちゃんを迎える準備が必要です。
パパができること、その1
ママの体調を気遣いましょう。
ママは、体重が増加し、腰痛やむくみなどの症状が出ることがあります。
また、ホルモンバランスの変化により、気分の浮き沈みが激しくなったり、イライラしたりすることもあります。
パパは、ママの体調を気遣い、できるだけサポートしてあげましょう。
パパができること、その2
赤ちゃんを迎える準備をしましょう。
赤ちゃん用品やベビーベッド、ママの入院準備などをしましょう。
また、出産後、ママと赤ちゃんが過ごす部屋を準備しましょう。
パパができること、その3
出産について話し合いましょう。
出産方法、出産後のお世話について話し合いましょう。
出産予定日はあくまで予定であって、生まれてくるタイミングはベビーの気分ですからね。
生まれてから大慌てする前に、しっかりと迎えられる準備が大切です。
パパができること、その4
赤ちゃんを迎えることを楽しみましょう。
赤ちゃんは、新しい家族の一員です。
赤ちゃんを迎えることを楽しみ、ママをサポートしてあげましょう。
妊娠後期は、ママとパパにとって、とても大切な時期です。
お互いに協力し、赤ちゃんを迎える準備をしましょう。
赤ちゃんの成長は?
妊娠28週の赤ちゃんは、体重約1,200g、身長約35cm、頭の大きさ約7cm、太ももの骨の長さ約5cmと、だいぶ大きくなります。
体毛も生え始め、皮膚も薄くなり、赤ちゃんらしい顔立ちになってきます。
また、赤ちゃんの心臓や肺も成熟し、早産しても生き延びる確率が高くなります。
視覚、嗅覚、聴覚などの感覚や言語や歩行などの運動を司る脳の部位は既に作られています。
これからは理性や記憶、想像力を司る部位が発生していきます。
ママへの気遣い
妊娠28週の母体の体調は、お腹が大きくなると、呼吸が苦しくなったり、腰痛や足のむくみが出たりすることがあります。
無理をさせずサポートしてあげることが大切ですが、対策グッズをプレゼントするのも喜ばれますよ。
▼ 実際に僕がプレゼントして喜んでもらえたものがコチラ ▼
男性には、あまり馴染みがないと思いますが足のむくみをケアしてくれるアイテムです。
妊婦の着用は医師へ相談されてからが良いかと思います。
入浴剤も血行促進アイテムとしては、おすすめです。
リラックス効果も見込めるので一石二鳥どころか、仕事で疲れた僕のためにも活躍してくれるので一石三鳥ですねw
気をつけていること
妊娠後期のママたちは、赤ちゃんが元気に生まれてくるように、以下のことに注意されています。
⚫︎ バランスの良い食事
⚫︎ 十分な睡眠をとる
⚫︎ ストレスを溜めない
これらを理解して、寄り添ってあげると良いと思います。
『くだもの』なんかは体に良いみたいなので、積極的に買うようになりました。
妊娠28週は、赤ちゃんが生まれてくるまでの最後の関門です。
言い方を変えれば、生まれてくるまでもう少しです。
パパもママと一緒に出産時期を楽しみ、苦労し乗り越えていきましょう!
コメント